攻略は全部こっち。感想は別で分けます。
難易度ハードにしたことを秒で後悔しました。
TECとAGIに補正かかるせいでマジ当たらん。
というわけで攻略メモというか雑感というかまあこう立ち回るとやりやすいよ程度です。
ちなみにこの攻略雑感は初期から勝手に入っている強い装備と強い妖精は使わない前提。
ワールドインフルエンス:超高火力型、なし、超火力低下耐久型、魔法禁止を使い分ける。
超高火力型はレベル上げや超格下を瞬殺あたりが無難。間違えてもメインストーリーボスにはやらないほうがいい。ダメージ2倍もここに入る。
なしはそのまま補正なし。数がいたりするときはこれでもわりと平気。毎回インフルエンスいじるの面倒だったらこれでごり押したり。
火力低下耐久型は通常攻撃が0ダメ安定と大丈夫かこれになりそうだが、フェアライズ技で削って倒すので問題ない。むしろ敵の攻撃抑える方がメイン。ほぼ毎回使うレベルで強力だが、雑魚敵に絡まれると処理がだるすぎる。
魔法に苦戦するなら魔法禁止のインフルエンスつける。回復魔法なくてもアイテムでなんとかなる。そのため防具は物防重視がオススメ。
戦闘での立ち回り:対ボスの基本はテンションゲージ稼ぎ→フェアライズ→火力固有→フェアライズ技連打。フェンサー型のボスは大体HP半分切ると大技もしくは大技チャージするので、HP半分直前まで削ってターン整えた後、全員がフェアライズ技2回連打すれば大体勝てる。
テンションゲージはシャリンナギとスピアトラストで貯める。ファングとガルドはコンボパンチかパワーCパンチで貯まるけど命中運に左右されまくりで安定はしない。ファングはフレイムアサルト連打でも余裕で貯まる。
耐久面はレベル上げとワールドインフルエンスでなんとかする。シュケスーとゴットリプロダクトがワールドインフルエンス効かないのでレベル上げる。
前半戦序盤:ファングとティアラのみ。ティアラはヒーラーだけやる感じでOK。とりあえずポーション買い込んで地道にやれば問題なし。全体通してファングソロのボス戦が多いので物防硬いのを優先してファングに装備。ポーションライトとポーションは20以上維持したい。(後半格上に合成できるので買いためても腐らない。)
前半戦中盤:ぶっちゃけここが一番きつい。ハーラー加入後から。この段階からレベル上げ推奨。シュケスーとソルオールが非常に強敵。特にソルオールはインフルエンスに物攻低下と物防上昇の火力低下は必須。ファングのフレイムアサルトとティアラのレインアローは早めに取ってOK。どちらもめっちゃ使います。
前半戦終盤:ザウザと地の回廊前にはレベル上げとWPをある程度稼ぎたい。地の回廊のデスイーグル*5はマジできついので触れないように。このあたりボスラッシュだが、シュケスーとソルオールよりマシ。前半戦終わる前に多少無理してでもダメージ2倍のインフルエンスを取っておきたい。
後半戦序盤:明らかに低耐久と高耐久がいるので、インフルエンスを火力型にして低耐久狩りするのが○。カダカスが強敵なので対抗出来るようレベル上げ。ここからハイポーションを中心にしていこう。また、ここから女神編調整しなくていいので邪神側から経験値やWP系をゴットリプロダクトで抜いていこう。
後半戦中盤:ザウザとソルオールは強敵のためレベル上げ。とあるキャラの加入条件まで上げれば大体地の回廊あたりまではノンストップでいける。どうせソルオールはライフ管理して殴り合いだし。無理してレベル上げする価値あり。ザウザで上げるならマシンなんちゃらとアクエアは避け残りは先制取って範囲で片づけよう。
後半戦終盤:まずサブクエストのクロックアップ持ちはただでさえhard補正でAGI高いのにさらに高くなって手がつけられない。バーンエクスプロードも余裕で半壊するので魔法禁止をつける。魔法はインフルエンスで調整するより禁止した方が手っ取り早いし、クロックアップもされない。回復はアイテム使うはめになるが。流石にワールドインフルエンスも余裕があるので、稼げば問題ないはず。聖域エネミー変化の精鋭隊員がマジで経験値上手いので最後の詰めと次元の砂時計吐き先に。