2022年5月7日土曜日

遊戯王マスターデュエル 5/9新セレクション発表されたので環境予想

 ついにきたか。


というわけで新セレクション発表がきたため環境予想。


とりあえず要点は

・相剣とPUNKの新テーマが追加

・デスピアとDヒーロー強化

・天獄の王追加

・裏サイバーのストラク追加

・申し訳程度の既存融合テーマ向けセレクションパック


まずは既存融合テーマ向けセレクションパックからいくか。

こちらは記載されている内容見ると双天、デストーイ、霊獣、プレデタープランツ、ガイアがあるようです。

ファーニマルとプレデタープランツは結構融合をサーチするカードがあるので融合デッキ使うならR以下でもかなり有用そうなカードが沢山入っていそうです。双天と霊獣がかなり癖が強いですが、ガイアは普通に便利なカードが多い印象。

プレデタープランツがSRの紹介だったので、もしかしたらアナコンダが入ってるかもしれません。普通にプレデタープランツのシークレットパック引いた方がよさそうですが。


天獄の王はセットカードバリアになります。発動したのは守れないうえに発動が自ターンで終わりが相手ターン終了時なので延命程度で思ったより強くなさそうな印象。オルターガイストあたり良さそうだが、入れるスペースあるかは分からない。


相剣とPUNKの新テーマはどちらも強いようでかなり見ることになりそうなテーマです。また出張させやすいので前期のデスピア以上見ることになりそうかも。シンクロモンスターの選択肢がまた増えたのも嬉しいところ。


デスピア強化は結構よさそう。まだフルパワーではないが、堕天使やシャドールの力を借りなくてもかなりやっていけそうです。


さて本題


デストロイフェニックスガイについて。


とりあえずデッキにぶちこめるか考えます。

もう入れる前提で考えた方が楽。

メインはディバインガイ、ダッシュガイ、フュージョンデステニーの4枠。EXはアナコンダとデストロイフェニックスガイの2枠。アナコンダは正直どっちでもいい。

Dヒーロー増やしたり変えたりはお好みで。

デストロイフェニックスガイは実質パンクラだと思って運用出来ます。破壊効果は全てフィールドで処理するのでスキドレとか無理なはず多分。

まずは使う側の視点で出すのに制約があるのかがポイントとなります。

電脳堺は制約があるため、アナコンダを使うことは出来ませんが、素引きしたフュージョンデステニーから出すことが可能です。

鉄獣戦線ではリンク素材に出来ない制約くらいなので使えると思いきや、ベアブルムがトライブリゲードモンスターのみ召喚可能と非常にきつい制約があります。ベアブルム場に出してフュージョンデステニー→デストロイフェニックスガイ効果でベアブルム破壊しリボルトサーチと立ち回りが難しくなります。まあ素引きしたとき考えればいいや程度です。結構きついほうだと思いますが。

サイバース系は種族制限で入れるのが難しい。

アダマシアはあんまりデッキ内の岩石減らしたくない。

エルドリッチやプランキッズは魔法や罠の制約を気をつければまあなんとかみたいな。

相手のターンで展開する分には大きく問題ないかんじ。


ざっくり

〇→特に問題ない。

△→一部制約ありだが、運用でカバー可能。

☓→出来る限り採用したくない。または共存不可。

鉄獣:△

ドライトロン:比較的☓(召喚自体は問題ないが天使配分などと相談。)

エルドリッチ:△

電脳堺:△

幻影騎士団:〇

イグニスター:☓

アダマシア:比較的☓(召喚自体は問題ないが岩石配分などと相談)

召喚シャドール:〇

壊獣カグヤ:?(大丈夫だと思うけどデッキタイプ的に微妙じゃない?)

プランキッズ:ほぼ〇

サンダードラゴン:〇

閃刀姫:△(デスフェニ出してからハヤテをシズクにするの出来ないので注意)

真竜:☓(採用ドロソとの相性が致命的)

オルターガイスト:〇

LL:☓(ベリルが引っかかるのとフューデス使うとシムルグの効果が使えなくなる)

ドラゴンメイド:△(バトルフェイズに注意)

ヌメロン:〇