2025年7月31日木曜日

シャドバビヨンド エボルブ各クラス所感 比較的初心者帯&2pick予想

とりあえず頭の整理。


というわけでシャドバビヨンドです。


最初何書こうかなと思いましたが、無課金チマチマプレイで考えてオススメクラスなにかなで行こうかな。



無課金チマチマプレイオススメクラス

ロイヤル、ドラゴン、ネメシス


個人的にはこの3クラスがオススメ。


それぞれ見ていこう。


■ロイヤル

全体的にカードパワーが高く、ある程度ガンガン攻めていける。クラス内に回復がルミナスヒーラーとテンタクルバイトくらいしかいないので、比較的ペースを取って殴るデッキ。

シルバー以下のカードがかなり質が高く、火力担当ならケンタウロスやラスティなどで打点出しやすく戦いやすい。デッキプレゼント1弾2弾の内容も強力。

いわゆる妥協構築でも十分な強さを誇るが、完成系の構築を目指すと必要なゴールドレアカードとレジェンドレアカードが多すぎるのがデメリット。



■ドラゴン

こちらも相手リーダーに詰めにいけるカードがシルバー以下でも多くて強力。こちらもロイヤルと同様にベーシックで火力を出せるシャークソルジャーの存在が大きい。いわゆる乙姫の扇ドラゴンのように構築して戦うのがシルバーレア以下範囲では強力。展開除去しながら相手のリーダーへダメージを与えていこう。


弱点としては完成系になっても環境上位ではないこと。後、正直デッキプレゼント1弾2弾をもらう理由がそんなないこと。ほーちゃん使いたいならどうぞ。

ぶっちゃけ完成系になると他クラス使った方がいいからある程度妥協段階で使い潰すくらいがちょうどいい。




■ネメシス

シルバーレア以下で考えるとカードパワーが化け物。ベーシックで弱いのがエレクトロウィッパーくらい。魔鋼の騎兵と獣性の鉄人がわりとバカです。1〜6コストまで非常に充実してます。こりゃつええや。

ただ、人形またはアーティファクトどちらに寄せるかは一長一短。

人形の場合は処理には困らないが、相手リーダーへの打点アプローチが課題。ある程度処理したら魔鋼の騎兵と獣性の鉄人あたりを絡めて盤面を強固にして少しずつ削りたい。

アーティファクトの場合はイプシロンで打点は困らないが、手札管理とアーティファクトカードの扱いが課題。カタパルトや改変などでコピーを上手く使いたい。

完成系がどちらも環境中堅並みだが長く使えそうに見える。デッキプレゼント第1弾と2弾は人形は結構オススメ。課題である打点がオーキスとリーアムでなんとか出来る。アーティファクトだと1弾2弾はまあまあ。

また、アーティファクト型に人形採用は手札の人形処理にそこそこ困るのでオススメしない。

人形型も同様で、通常の人形でも手札が貯まり気味でノアを少し使いにくいのにコア加えるカードを使うとコアと合成後の処理に困る。

個人的に人形ネメシス推し。

それにしても、いわゆる看板クラスで、みんなの先輩エースもいるクラスなのに、初心者でも使いやすい、環境中堅維持、比較的安めというもはや完璧な看板クラスで笑う。



他クラスについて

■エルフ

デッキプレゼントの内容は最高で、デッキ作成自体の難易度は低い。ただ、独特のプレイが必要でデッキは出来てもプレイが非常に難しい。

また、ある程度ゴールドレアのカードが結構ないとスタートラインに立てないのが厳しめ。正直レジェンドよりゴールドレアの方が価値高い。

いや、エルフでもいけるという人はデッキプレゼントで交換して頑張ろう。


■ウィッチ

実はオススメにいれるか悩んだクラス。今弾追加のシルバーレア以下がマジで強い。まあタマネギ調香メルヴィなんですが。

ただ、オススメした3クラスと大きく異なる点が相手リーダーへのアプローチ。どーしてもノーマン、アングレア、クオンなどのレジェンドカードが絡まないと打点を出しにくい。そのかわり人形ネメシスを超えるくらいの盤面処理性能を誇る。大体理光とウィリアムが悪い。

また、そこそこデッキ構築難易度が高め。土を出せるか、スペルブースト貯めれるかが鍵となるため、手札事故も比較的起きやすい。

秘術、スペブ共に完成系はロイヤル同様にゴールドレア枚数とレジェンドレア枚数が多め。

デッキプレゼント1弾2弾は2弾がだいぶ秘術スターターキットで1弾のアングレア入ってるほうはスペブスターターキット。ペネロピエーデルはなんだかんだスペブにも入ることになるので、スペブと秘術をどちらに寄せるかで選ぼう。


■ナイトメア

アグロなら正直ドラゴンでいいと思う。コントロールはどうあがいてもレジェンド必要枚数が多すぎる。しかも妥協はかなりきつい。

他クラスと比較するとシルバーレア以下のパワーが少し抑え気味。デッキプレゼント1弾2弾もコントロールよりで微妙。

他クラスに追いつくためにはどうしてもアラガヴィが必要になる。アラガヴィ3枚用意出来てから検討するのが良いだろう。


■ビショップ

こちらもシルバーレア以下のパワーはナイトメア同様抑え気味。アミュが多いので意外とフォロワー並べるのに苦労する。疾走打点はかなり豊富。デッキプレゼントは忘れよう。



真面目に初心者オススメ順

ネメシス>ドラゴン>ロイヤル>ウィッチ>エルフ=ナイトメア=ビショップ



いーや、俺は資金も余裕あるしガンガン環境トップ走るぜという人はエルフ、ウィッチ、ロイヤル使えばいいと思います。なんかこの3クラスはなんだかんだ最終的に環境上位に居座りそうな感じがする。



わりと真面目に第3弾が8月下旬っぽいから今は妥協デッキでルピとか集めておいて、3弾出てから本気出すでいいと思うよ。



2pick予想ー。


個人的には

ネメシス>ドラゴン>ロイヤル>ウィッチ=エルフ=ナイトメア=ビショップ

という結局初心者オススメ順と変わらない感じに。


■ネメシス

提示レジェ&ゴールドにAF系がなければ即ゴー。最悪、オーキスいたら即ゴーでOKレベル。

処理性能が馬鹿げており、ブロンズレアにオートマタアサシン、身代わり、銃撃、エンジンブレイダー。シルバーレアに放流、進化マキナ、ノア。ゴールドレアに心有る共闘、シルヴィアなど。ただし、4面以上となるとオーキスなどに頼るかガンマ作るしかない。もしくは人形溜め込むか。

ニュートラルカードが混ぜられるのも特段デメリットに感じません。

盤面性能もディルク、魔鋼とかなり強固です。

コア加えるカードが多くなると手札管理が難点になるのがつらめ。


■ドラゴン

提示レジェ&ゴールドはネプチューンか扇だと嬉しい。むしろレジェの方がいらないまである。

こちらも処理性能が高く、リーダー打点も豊富。処理しながらHP10守護やナイトフィーンドなど出せば相手はノックアウト。

威圧フォロワーがなんだかんだかなり取りにくいので、頼りになります。

また、10コスのよく分からないブロンズレアも乙姫の扇のコストにできるので、他クラスと比べるとハズレ引いても影響受けにくいです。

ただ、レジェンドレアが正直あれなので、レジェンドレアの方が提示されやすいと微妙になるかも。


■ロイヤル

提示レジェ&ゴールドはギルダリアあれば即ゴー。ユリウスやアマリアも効果的。ただ、ユリウスは過信も禁物。確定除去のブロンズレアが5クラスもあるため、思ったより処理されやすい。

レジェ&ゴールドのバリューが一番高く、ハズレが特にない。テンタクルバイトくらいか。ギルダリアの性能はゲームエンド級。問題はデッキ30枚で2pickだから連携が貯まり切るかだが、それは微妙か。

こちらも処理性能が高い。ゴールドレア達はもちろんのこと、ある意味ドラゴンエルフナイトメアに刺さるセリエ、実質確定除去の枚数を増やす侍、6コス実質12点の処理能力を持つミリタリードッグなど豊富。

リーダー打点もケンタウロスがいる。

弱点はブロンズシルバーレア範囲で頼れる中コス帯がメイジ、エルネスタ、ミリタリードッグくらいで4コス帯がわりと王冠置くかスタチウムピック出来るかとかそんななので意外と盤面圧力はない。後は低コス乱打しがちで人形やコア生成しているネメシスと比べると息切れしやすいか。ただ、盤面処理されなければ進化エルネスタで崩壊させられる。常に圧力かけて盤面を取ることが大事。


■ウィッチ

ここからはほぼ同率。

レジェンドは最強だが、ゴールドレアがわりとカス。デッキ30枚なので、掘りやすいこと考えるとララアンセム軸秘術が無難。提示レジェでララアンセムあったら秘術揃えていこう。

秘術側のカードがだいぶパワカ揃いだが、ララアンセムいないとフィニッシュ力は微妙。調香やバーゼットなどで処理しながら土貯めてララアンセムに着地したい。

AOEはシルバーレアに豊富。

どうにかスペブ系カード避けながら秘術を集めて戦いたい。


■エルフ

提示レジェ&ゴールドはバックウッドが無難か。アマツは微妙。アリアはそこそこ。ローズクイーンは結構やれそう。ティターニアは強い。リマーガも強い。

ドワーフ、レオネルなどの5〜7コス帯がどこまで集まるかが鍵。低コスメインで集めるとあっという間に処理できなくなり、ゲームエンドする。花園などでドローも出来るが、盤面形成なども課題。


■ナイトメア

提示レジェはどれも強いからもうちょっとくれ。

シルバーレア以下は意外と自傷カードも多く微妙。処理は結構得意。


■ビショップ

提示レジェはジャンヌいたらゴーしていい。どれだけフェザーレインや邪教を集めて処理出来るかとラピスグリフォンなどのフィニッシュ要員が用意出来るか。ちょっとウィッチに構築は近くなるかも。シンプルにパワー高いカードを選ぶのが◯だが、ちょっと足りてない感じも受ける。しっかり耐えてラピスジャンヌで逆転を狙おう。